#author("2017-03-04T05:48:28+09:00","","") #author("2017-04-09T16:31:33+09:00","","") *法修正第1条? [#z27dbcb9] -場所は全体マップで悪魔の渇きのアイコンから少し左の位置。建物の陰。~ ニュースアイテム~ データ破損:部分的 データ破損:部分的~ ------ >論説:法修正第1条は仮想空間にも適用されるのか?~ ~ 2063年4月29日~ 先週、米国史上最大級の治安維持活動が実施され、700人を超える一般市民の自宅が強制捜査を受け、500名以上が「個人情報プロセスを用いて犯罪行為を扇動した罪」で逮捕された。~ ~ この9年間、世の中の情勢を追っていれば、上記の法律用語の真の意味はおわかりだろう。~ 強制捜査対象となった人々には、対企業支配のバーチャル集会に、今回はスターリング・マルキート社のホロネット上の本部で参加していた嫌疑がかかっている。~ ~ 500名もの人々が血を流し、恐怖におびえながら、警察の通称「SWATボット」によって自宅から引きずり出される様子は、当然のごとく、多くの視聴者にとっておぞましい光景と映るだろう、しかしこれは目新しいことでもない。~ 2054年には、メタラージック・インターナショナル社のホログラム式カスタマーサービスセンターが占拠された事件で、バーチャル抗議団体の初の大量逮捕が行われた。~ その際に、識者と法廷はインターネットが公共場所にあたるのか、あたるなら平和的集会が法で義務づけられるか、という議論を展開している。~ ~ 法整備はホロネットの躍進にまるで追いついていないが、これは偶然そうなったわけではない。~ スターリング・マルキート、メタラージック、そして同類の企業勢にとっては、ホロスケープを公共場所ではなく、(メタラージックを後ろ盾にもつジェラード・オニール上院議員いわく)「多数の個人所有の情報プロセスの集合体」と見なすことが有利であり、そのオニール氏は[データ破損]~ #ref(法修正第1条.png) ~ #ref(法修正第1条1.png) #pcomment(./コメント,pcomment,20,reply)